遺言・相続手続きサポート

2025年6月8日

【遺言・相続手続きサポート】

~デジタル時代の相続対策をご家族のために~


このようなお悩みはありませんか?

  • 本人が亡くなった後、ネットバンクや仮想通貨の情報がわからない

  • サブスク・有料アカウントの解約ができず、請求が続いている

  • SNSやクラウドストレージに重要なデータが残っていて処理に困る

  • パソコンやスマホにロックがかかっていて、中身が見られない


デジタル遺品とは?

今や私たちの生活には「デジタル資産」があふれています。
パスワードで守られた金融資産、メールやクラウド、SNS、写真、動画など、遺された家族が管理・整理できないままになってしまうケースが増えています。

これらを適切に相続・整理できるように準備することが「デジタル遺品対策」です。


行政書士ができるサポート

  • デジタル資産の棚卸し支援(ヒアリング・チェックリスト提供)

  • デジタル遺言メモの作成支援

  • 公正証書遺言の作成サポート(IT資産を含む)

  • 相続発生後の調査・手続きサポート(家族向け)

  • パスワードや契約情報の整理、削除依頼代行の助言

  • スマホやパソコンの事前準備(ロック解除は原則不可のため、生前対策をサポート)


スマホのロックに関する注意と対策

亡くなった後、スマートフォンのロックは原則として解除できません。
たとえ相続人であっても、解除は非常に困難です。

そこで当事務所では、生前に行うべきスマホ・パソコンの情報整理と家族への共有について、以下のようなサポートを行っています:

  • パスワード管理表の作成(紙・デジタル両対応)

  • 自筆証書遺言書保管制度を活用した情報の引継ぎのご提案、アドバイス、サポート
  • 家族に安全に情報を伝える方法のアドバイス

  • パスワード管理アプリの使い方サポート


対象者

  • 終活の一環として事前に準備したいご本人様

  • ご家族が急逝し、何から手をつけてよいか分からない相続人の方


当事務所の強み

  • 大手IT企業 情報システム部門での勤務経験

  • ユーザーサポート歴10年超の実績

  • ITに不慣れな方でも、安心してご相談いただけるよう丁寧に対応します


ご依頼の流れ

  1. お問い合わせ(メール・電話・フォーム)

  2. 初回無料相談(対面またはオンライン)

  3. 現状の確認・ご提案

  4. サポート内容の決定・ご契約

  5. 各種資料作成・アドバイス

  6. アフターフォロー


料金目安(税別)

▼生前対応

  • 初回相談:無料(30分)

  • デジタル資産棚卸サポート:25,000円〜

  • 遺言作成サポート:50,000円〜

  • 公正証書遺言作成:50,000円~

  • 相続人調査:50,000円~
  • クラウドサービス 管理(ヒアリング、リスト化):30,000円~(数年ごとに更新対応)

▼死後対応

  • クラウドサービス解約サポート:50,000円~
  • クラウドサービス 調査(一般サービス:銀行、証券、サブスク):30,000円~
  • クラウドサービス 調査(その他サービス):70,000円~
  • PCデータ削除、OS再インストール:20,000円~

  • ハードディスク破壊:8,000円(1台あたり)

  • データ引継ぎサポート:内容に応じてお見積り(目安:15,000円~)

  • 法定相続情報 作成:30,000円~
  • 相続手続き一式:内容に応じてお見積り

よくある質問

Q. スマホのロック解除も依頼できますか?
残念ながら、亡くなった方のスマートフォンのロックは、法的な手続きを行っても解除できないことがほとんどです。
そのため、当事務所ではご本人が生前に「パスワード管理」「連絡先の共有」などの事前準備をしておくことを強く推奨しています。
具体的には以下のような対策をサポートします:

  • パスワード管理表(紙またはデジタル)の作成支援

  • 信頼できる家族への情報共有方法のアドバイス

  • パスワード管理サービスやアプリの使い方説明


関連記事