【裏技】PowerPointやExcelに貼り付けた画像を一括で取り出す方法【Officeファイル活用術】
【裏技】PowerPointやExcelに貼り付けた画像を一括で取り出す方法【Officeファイル活用術】
Microsoft OfficeのPowerPoint(.pptx)やExcel(.xlsx)に画像を貼り付けたけれど、あとから画像だけをまとめて取り出したいと思ったことはありませんか?
実は、ファイルの拡張子を.zipに変更するだけで、貼り付けた画像を一括で取り出すことができます。この記事では、その手順を初心者向けにわかりやすく解説します!
なぜ画像が取り出せるの?
Office 2007以降のPowerPoint(.pptx)やExcel(.xlsx)などのファイルは、ZIP形式で圧縮されたファイル構造になっています。つまり、拡張子を.zipに変更して展開すれば、中に含まれる画像ファイルを直接取り出すことが可能です。
実際の手順
① Officeファイルの拡張子を.zipに変更
例:presentation.pptx
→ presentation.zip
※ 拡張子が表示されない場合は、エクスプローラーの「表示」メニューから「ファイル名拡張子」を有効にしてください。
② ZIPファイルとして解凍する
変更したファイルを右クリックして「すべて展開」するか、解凍ソフトを使用して展開します。
③ 画像ファイルを探す
展開したフォルダ内の ppt/media
や xl/media
フォルダの中に、画像ファイル(.pngや.jpegなど)が格納されています。
presentation.zip
└── ppt(または xl)
└── media
├── image1.png
├── image2.jpeg
└── ...
どんなときに便利?
- 資料から画像だけを一括抽出したいとき
- 他人が作成したファイルから画像を流用したいとき
- 画像の再利用や編集・圧縮をしたいとき
注意点
- 古い形式(.pptや.xls)では使えません。いったん.pptx/.xlsxで保存し直してください。
- 著作権や利用規約を守って、正当な範囲で画像を利用してください。
まとめ
PowerPointやExcelの画像を一括で取り出したいときは、「拡張子を.zipに変えて解凍する」という簡単な方法で解決できます。
知らないと意外と面倒な作業も、この方法を知っていれば一瞬で終わります。ぜひ活用してみてください!