【当事務所オリジナル】Webサービス パスワード管理 Excelテンプレート(無料ダウンロード)

2025年6月11日

【デジタル終活】IDやパスワードを残すことが、家族の負担を軽減します

~エクセルテンプレートを無料公開中~

「もしもの時、自分のアカウントや契約ってどうなるんだろう?」
「家族に迷惑をかけないために、今のうちに準備できることは?」

現代では、生活のあらゆる場面がデジタル化され、私たちは多くのIDやパスワードを使っています。
SNS、ネットバンク、クラウドストレージ、動画サブスク、ネットショップ…
これらの情報を遺族が把握していなければ、ログインすらできず手続きに困ることが多いのです。


有料サービスの“自動引き落とし”、気づけますか?

特に注意したいのが、クレジットカードによる自動課金です。

  • 動画配信サービス(Netflix、Amazon Primeなど)

  • 音楽アプリ(Spotify、Apple Musicなど)

  • 有料のクラウドストレージ(Google One、iCloudなど)

  • その他の定期課金サービス

もしご家族がそれらに気づけなければ、使われていないサービスにお金を払い続けてしまう可能性があります。
また、契約解除の際に「本人確認のためログインが必要」となるケースもあり、IDとパスワードがないと解約手続きも進みません


紙でもExcelでもOK!まずは「残す」ことが大切です

デジタル情報の管理は「厳重なセキュリティ」が求められるもの…ですが、
それと同じくらい大切なのは、“誰かに伝える”ということです。

  • ノートに記録して保管

  • Excelで一覧表を作成

  • 家族と情報共有

どんな方法でも、「何がどこにあるのか」「どうすればアクセスできるのか」が分かるようにしておくことで、ご家族の負担を大幅に減らすことができます。


【無料ダウンロード】ID・パスワード管理用のExcelテンプレートを公開中!

当事務所では、**「デジタル資産管理用のExcelテンプレート」**を無料でご利用いただけるように公開しています。

主な項目:

  • サービス名(例:Yahooメール、楽天市場)

  • サービスのURL(例:https://google.com/)
  • 契約内容(無料/有料、月額料金など)

  • ログインID/ユーザー名(メールアドレスやユーザー名)

  • パスワード(暗号化の上、記載を推奨)

  • 二段階認証の有無
  • 備考

ご自身の管理用としてはもちろん、信頼できるご家族と共有することもおすすめです。
Googleドライブ上から、ダウンロード可能としておりますので、ぜひご活用ください。

パスワード管理テンプレート

📎 テンプレートはこちらから
👉 Googleドライブで開く

(共有設定が申請になっていたので、共有設定を修正しました。失礼しました。)


行政書士は「デジタル終活」のサポートも行っています

当事務所では、紙の遺言だけでなく、SNSやメールアカウントなどの「デジタル遺品」や「デジタル終活」に関するご相談も受け付けています。

  • どんな情報を残すべき?

  • 書き方や保管方法は?

  • 家族にどう伝える?

こうした疑問に対して、わかりやすくアドバイスいたします。
初回相談は無料ですので、ぜひお気軽にご連絡ください。


最後に

人生の終わりは誰にでも訪れます。
そして、それを受け継ぐのは、遺されたご家族です。

IDやパスワード、契約中のサービスの情報を記録しておくことは、**「思いやりのある終活」**の一つです。

今できることから、一歩ずつ始めてみませんか?